学校生活のいろいろな様子や行事等を紹介します


  4月     

  入学式・始業式 平成23年度スタート!
    
   
 4月6日(水) 桜の花も満開となった佳き日 平成23年度第27回入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ307名の新入生が、はれて古田中学校の生徒となりました。
期待と不安… これから始まる中学校生活にワクワクしていることでしょう。心身ともに大きく成長するこれからの3年間。勉学に、行事に、そして部活動に励み友だちと仲よく互いを尊重し、有意義な学校生活を送ってくれることに期待をしています。
 入学式に引き続き、就任式・そして始業式がおこなわれました。平成23年度古田中学校の学校生活がスタートしました! 今年度も学校生活の様々な様子を掲載していきます。

  対 面 式

 4月7日(火) 生徒会主催の対面式が行われました。中学校生活について紹介や2・3年生による合唱など、新入生を歓迎する恒例の生徒会行事です。生徒の手でつくりあげる行事に参加した新入生… 中学生ってすごいなと感じたのではないでしょうか。 


  5月
   
   体 育 大 会
 5月30日(月) 雨天による一日順延で第18回体育大会が行われました。例年より早く梅雨入りし、台風2号の接近もあり、開催が危ぶまれましたが無事開催することができました。
当日は、早朝から残っていた準備作業を行い、台風一過の好天のもと古田中らしい体育大会が行われました。 平日開催にもかかわらず、たくさんの保護者の方や地域の方々にご声援いただき実りある一日となりました。

  6月
   3年生総合的な学習の時間
 6月6日(月) 3年生の「総合的な学習の時間」において、「環境・エネルギー問題について考える」をテーマに国立広島商船高等専門学校より馬場先生をお迎えし、講演を行っていただきました。
エネルギー自給率4%の日本、大量エネルギーの発生による地球の温暖化、原発問題等々、将来の子孫たちが幸せに暮らしていける地球にしていくためには、何が課題で、その課題に対して何ができるかなどを考え、講演のなかで考えた自分の意見をグループで出し合い、意見交流を行いました。 

  2年生総合的な学習の時間
 6月8日(水) 2年生の「総合的な学習の時間」において、ESDについて学習しました。学習の仕方や身につけていきたい力などについてオリエンテーションを行いました。事前にとったアンケートの中から、自分なりに課題をみつけ、グループで意見交換を行いました。

  1年生道徳の授業で
 6月10日(金) 教育実習の先生による道徳の授業が行われました。先生は宮城県の大学から実習に来られており、先の東日本大震災を身をもって体験され、その惨事を生の声できくことができました。授業は、友人からのメッセージなども交え、命の大切さや人への感謝を改めて感じる内容でした。

  生徒総会
 6月13日(月) 平成23年度生徒総会が行われました。毎年、生徒会の年間活動計画や部活動予算等について決議する総会です。予め作成されてる議案書に目を通し、不明な点などに対して質疑応答がなされました。最後は生徒会長の「学校をよりよくしていくためにご協力を!」という言葉でしめくくられました。

  2年生総合学習
 6月15日(水) 「地球の温暖化(環境問題)について考える」をテーマに、午後から総合的な学習を行いました。講師にTSSの波田健一先生をお招きし、異常気象の事象や簡単な実験を通して、二酸化炭素増加による地球が“いまどういう状況なのか”をお話いただきました。
 講話の中から、何が課題となるのかを考え、意見を交流し、そしてまた自分なりにまとめてみるという学習を行いました。

  3年総合学習
 6月17日(金) 「国際交流と日本人」というテーマで、カンボジアNGO東和空先生よりご講演をいただきました。以前より、交流のあるカンボジアですが、国内の情勢や国際交流を行っていくうえで世界のなかの日本人としてどうあるべきか等をお話しいただきました。
 自分なりに課題を見いだし、意見交流そしてまた自分で考えるという学習過程をとりながら、総合学習を行っています。

  7月
   1年総合学習
 7月4日(月) 「命と生活」と題して、カンボジアNGO(行者山太光寺住職) 東和空先生よりご講演を頂きました。 

   2年総合学習
 7月6日(水) 「農業の現状と課題について考える」と題して、西条農業高等学校より石井朝子先生をお迎えしご講演をいただきました。

  3年総合学習 
 7月8日(金) 「平和と人権について考える」と題して、広島市平和文化センターより、スティーブン・R・リーパー先生より、ご講演をいただきました。
 講演を聴いた後では、「第3次世界大戦が起こるとすれば、どこで起こりそうか」「核兵器はなぜ、なくならいのか」「核兵器を禁止することが決定したら、どのくらい時間で使えないようにできるのか」などの質問も出されました。

  9月
   
文 化 祭
 
9月22日(木)に展示発表、9月29日(木)に合唱コンクール・ステージ発表が行われました。
展示発表の部は、教科や総合的な学習、部活動等における日頃の成果(作品)を鑑賞しました。
合唱コンクール・ステージ発表は廿日市文化ホール(さくらピア)での開催が3年目に入りました。全学級ともクラスの取り組みを精一杯発揮し、すばらしい唄声を披露することができました。
なかでも、3年生の合唱はどのクラスも「さすが!」と思わせるできばえでした。圧巻は、3年生全員で披露した学年合唱「青葉の歌」であり、ホールは感動の渦につつまれ大きな拍手がいつまでも鳴り響きました。
 午後からのステージ発表も演劇部・吹奏楽部のすばらしいステージパフォーマンスを鑑賞することができました。
 展示発表の部

 合唱コンクール・ステージ発表の部

  11月
   
2年生修学旅行     
10月31日(月)〜11月2日(水) 2泊3日の修学旅行を実施しました。
昨年度より農村民泊型の形態をとり、農業・農村体験及び国際交流を中心活動にすえた体験型修学旅行を実施しています。

とても充実した実り多い修学旅行となりました。

 広島駅集合〜新幹線〜昼食〜安心院歓迎式

 農業体験・農村体験・食体験

 安心院お別れ式・クラス写真 

 APU留学生との国際交流(テーマ;「平和」について),ホテル内の様子

  1年生野外活動     

11月7日(月)〜9日(水) 2泊3日で国立江田島青少年交流の家において野外活動を実施しました。
今年度より、県内の施設を利用した内容に変更しました。
江田島といえば、カッター研修で有名です。機敏な集団行動や大きな声などが求められ、協調性を養ったり心身の鍛練に有益な研修となっています。手のひらにたくさんのマメができた生徒もたくさんみられたことでしょう。その他、野外炊飯やディスクゴルフ、キャンドルサービスなどの活動を行いました。
クラスの友達をはじめ、たくさんの仲間と行動を共にし、またひとつ学年の輪が広がりました。

  1月
  全校集会 生徒会執行部新旧役員 解任・認証式   
 1月10日(火) 例年より少し長い冬季休業が終了し、通常の学校生活がスタートしました。
6校時目に全校集会を開き、校長先生より新年のご挨拶とお話しをいただきました。また、生徒会執行部新旧役員の解任と認証の会がありました。
 新しい執行部は2年生を中心に今後の生徒会活動をリードしていってくれることでしょう。大いに期待したいところです。

  国際交流 広島在住韓国留学生との交流会   
 1月23日(月) 「仲良く、親しくなる」「互いの国を理解する」「理解したことを共有する」の3点をねらいに、広島に在住されている韓国の留学生との交流会を実施しました。
 韓国の生活(あいさつや服装など)、遊びなどの紹介から互いに仲良くなる雰囲気をつくり、お互いの国のよいところや文化、中学校生活などについてグループごとにディスカッションを行い、発見したことや驚いたこと等を発表し共有しました。
 最後のまとめでは、中学生からも大学生からも、今後も互いの国が理解し合い仲良く交流していきたいという意見や感想がたくさんでました。とても有意義で和やかな交流会となりました。

 2月
  職 場 体 験 学 習   
 1月24日(火)〜1月26日(木) 2年生は職場体験学習を実施しました。いろいろな事業所の方にご協力いただき、貴重な体験学習となりました。

 ふれあい地域清掃活動   
 2月18日(土) ふれあい活動推進協議会主催の地域ふれあい清掃を行いました。
前夜の雪が残り、厳しい寒さのなかでしたが早朝より120名の生徒及び11名の保護者が参加し、清掃活動に取り組みました。

 3月
 3年生を送る会       
 3月5日(月)生徒会主催の「3年生を送る会」を行いました。3年間の思い出を綴るスライドショー,在校生から贈るビデオメッセージ,3年生から在校生に贈るメッセージ,歌声交換,花束贈呈など卒業を前にした3年生への感謝と祝福の意を込めた楽しいひとときを過ごしました。

 第27回卒業証書授与式   
 3月12日(月)平成23年度第27回卒業証書授与式が行われました。今年は朝から雪がちらつき、とても寒い一日となりましたが、粛々とした雰囲気のなか、凛とした態度で式に臨み、卒業生268名は3年間の思い出を胸に堂々とした様で古田中学校を巣立っていきました。
一人ひとりの顔は自信と充実感に満ちていました。呼名に対する返事の声はとても大きく、また証書を受け取るときの行動様式も大変素晴らしく、感動を与える立派な式となりました。
また新たな古田中学校の歴史の1ページが刻まれました。